現在、東京選挙区から参議院議員選挙に出馬中のミュージシャン三宅洋平ですが、1日3回東京各地を周って選挙フェスを展開し、渋谷ハチ公前のフェスでは1万人ほどを集め、彼のYouTube動画は50万回再生と若者を中心に人気を集めています。
そんな彼を検索すると「三宅洋平 テラスハウス」という検索ワードが1番最初に出てきます。
テラスハウスを今やっているテラスハウスも含めて全て見ていますが、三宅洋平出演してたかな?
確かに最初のテラスハウスの逗子辺りが似合う感じがしますし、誰かの友人としてちょっと出てたぐらいじゃ三宅洋平を元々認識している人でないと気付かないですよね?
そこでテラスハウスのどこに出演してたのか気になって調べてみました。
三宅洋平がテラスハウスに出演や関係は?
調べたところどうやら出演していたわけではなく、テラスハウスに出演していた今井洋介と間違えて検索しているみたいですね!
確かに文字だけで見ると「三宅洋平 今井洋介」と似てなくもないというか、洋平と洋介が似ている点と今井洋介も自作の曲をリリースしていたから間違えたということなんでしょうが、歌唱力にはかなりの差があります。
なぜこのような間違いが多発しているのでしょうか?
三宅洋平は各地で物凄い人達を演説に集めています。
演説に集まった人達は、もちろん三宅洋平のことは知っていますが、通行人は三宅洋平を知っている人ばかりではありません。
そして三宅洋平は演説中あまり自分の名前を連呼しないため、人数が多くて三宅洋平の洋の字とミュージシャンそしてヒゲを見て「テラスハウスにあんな人出てなかったっけ?」みたいになっているのではないでしょうか?
よく見ると全然似てはいないんですが…
また出演というのは、もしかしたらテラスハウスにはオシャレなBGMが流れているので、BGMに使われていたのではないか?と思って調べてみましたが、特に使われてはいないようでした。
ヤーマンの意味は?
三宅洋平で気になるのは彼がよく使う「ヤーマン」という言葉
この「ヤーマン」とは、どういう意味なのでしょうか?
これはレゲエ用語で、挨拶や会話中の相づちに使われるものであることがわかりました。
三宅洋平は登場時に「ヤーマン」と使うことが多いので、挨拶や相づちで「YES」の意味で使うようです。
AFRICA70のキャップが気になる!
三宅洋平といえば「AFRICA70」のキャップをよく被っていますよね?
ラスト3日でやってやろうぜ、ダークホースさん♫
何てたって現在40%以上の投票先は未定なんだから。https://t.co/B8LCweIhPZ— 山本太郎 東京は三宅洋平! (@yamamototaro0) 2016年7月6日
このキャップは何か意味があるのであろうかと思って調べると、Fela Kutiというサックス、ピアノ、ヴォーカルと多彩な技術を誇るアフロビートの創設者であり、音楽で世界を変えようとした革命家であり、そんな彼が作ったアフリカのバンドが「アフリカ70」で、そのキャップを被っていたということなんですね!
そんな「AFRICA70」のキャップがどこに売っているのかは調べてみてもわかりませんでした。
調べてもなかなか出てこないということはかなりレアな帽子なのでしょうか?
気になるばかりです。
関連記事
三宅洋平はマンジラインこと窪塚洋介に似てる?選挙フェスFINALにゲスト出演で支援者が豪華すぎる!
こんにちは
突然のコメント失礼します
私AFRICA70のデニムキャップを作っているものです。
吉祥寺でworld kitchen BAOBABという世界のご飯と音楽のお店をやってまして、そことBASEの
ショップで販売しております。
洋平君にライブやってもらったこともあり
先日の吉祥寺での選挙フェスの、前にご飯食べに
来てくれた時にプレゼントしたんです
全く個人で作ってますのでネットには出て来ない
みたいですね
よろしかったらこちらで取り扱い商品見れますのでよろしくお願いします。
https://discosbaobab.thebase.in
お店はこちらです
wk-baobab.com